①come to terms with~(~と折り合いをつける)
「term」には「期間・用語・関係・条件」といった様々な意味があります。
technical term:専門用語
はしっかり押さえてきましょう。
今回の熟語では、「条件」の意味でしょう。
~と話し合って(with)ある条件(terms)に達する(come to)
→~と折り合いをつける
②find one’s way(やっとたどり着く)
直訳すると、
「道を見つける」
となります。
ただ、「なんとか見つけ出す」というように、
苦労するニュアンスが入ります。
やっぱり自分で正解の道を見つけるのは大変ですからね。
何とか道を見つけ出す
→あとはその道をたどっていくだけ
→(道を見つけ出すのには苦労したが)やっとたどり着く
③transform A into B(AをBに変える)
「into」は「⇒」であることを意識していれば大丈夫ですね。
④beyond description(言葉で言い表せないほど)
beyond~は、「~を超越して」というイメージを持つべし!
言葉で言い表す(description)を超越して(beyond)
→言葉で言い表せる段階を優に超えている
→言葉で言い表せない
⑤there is nothing for it but to do(~するより仕方ない)
「but」には「~以外」という意味があります!
今回の熟語を直訳すると、
それに関して(for it)~すること以外(but to do)何もない(there is nothing)
→それについては~するしかない
ということになります。
今回は以上です。
プラスチックごみによる海洋汚染
我々人類が目をそらすことができない問題ですね。
私たちの生活がプラスチックなしでは成立しないところまで来ているのは事実。
いかにその依存度を下げることができるかというのが問題解決の肝となると思います。